02月23日(水)
たこマヨ

<材料 2人分>
- 茹でだこ 150g
- ニンニクすりおろし 少々
- 塩 適量
- 一味唐辛子 適量
- 天ぷら粉 50g
- 水 80ml
- 揚げ油 適量
- ピーナッツ 適量
- クレソン 適量
【マヨソース】
- マヨネーズ 大さじ4
- コンデンスミルク 大さじ1
- ケチャップ 小さじ1
- ジン 少々
<作り方>
- 茹でダコを1cmの厚さのそぎ切りにする。
- 切ったタコに、ニンニクすりおろし・塩・一味唐辛子で下味を付ける。
- 天ぷら粉と水を混ぜ合わせて衣を作る。
- フライパンに揚げ油を入れて火にかける。
- 下味を付けたタコに天ぷら粉(分量外)をまぶし、衣をつけて油に入れ、途中上下を返しながら揚げる。
- マヨネーズ・コンデンスミルク・ケチャップ・ジンを混ぜ合わせてソースを作る。
- 揚げたタコは油を切って粗熱をとり、マヨソースに加えて絡める。
- ピーナッツを袋に入れて、麺棒などで軽く叩いて粗めに砕く。
- たこマヨを器に盛り付け、ピーナッツを散らし、クレソンを添える。
02月16日(水)
かぶにゅうめん

<材料 2人分>
- かぶ(根) 4個
- そうめん 2束
- 出汁 200ml
- 生クリーム 50ml
- オリーブオイル 大さじ1
- 薄口しょう油 小さじ1/2
- 塩 適量
【かぶの葉じゃこ】
- かぶの葉 4個分
- ちりめんじゃこ 15g
- ごま油 小さじ2
- バター 10g
- 薄口しょう油 小さじ1
<作り方>
- かぶは根と葉に分け、根は皮をむいて薄切りにし、かぶの葉は小口切りにする。
- フライパンにごま油を入れて火にかけ、ちりめんじゃこを加えカリッとするまで炒める。
- バター・切ったかぶの葉を加えてさっと炒め、仕上げに薄口しょう油(小さじ1/2)を鍋肌から加え、全体に馴染んだら火を止める。
- 鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、薄切りにしたかぶの根を入れて、塩をふり、油が全体に馴染むまで炒める。
- 油が馴染んだら、出汁を注ぎ4分ほど煮る。
- 鍋で煮込んだかぶをハンドブレンダーで攪拌し、生クリーム・薄口しょう油(小さじ1)を加え、塩で味を調える。
- そうめんを茹で、水気をよく切り、ソースとよく絡めて器に盛り付ける。
- かぶの葉じゃこをふりかけて完成。
02月09日(水)
ニクノヒナベ

<材料 2~3人分>
- 豚ひき肉 100g
- 牛しゃぶしゃぶ肉 200g
- 厚揚げ 100g
- 春雨(乾燥) 50g
- 白菜 1/8カット
- ニラ 1/3束
- 長ネギ 2/3本
- 牛脂 20g
- 花椒 小さじ2
- 唐辛子 4本
- 豆板醤 大さじ1
- 五香粉 小さじ1
- しょう油 大さじ1・1/2
- 砂糖 大さじ1
【鶏手羽先スープの材料】
- 鶏手羽先 6本
- 水 1800ml
- 潰したニンニク 2片分
- 薄切りショウガ 1片分
- 長ネギの青い部分 1本分
- 塩 小さじ1/2
【つけダレの材料】
- ごま油 適量
- 塩 適量
- 長ネギの白い部分 1/3本分
- おろしニンニク 1片分
<作り方>
- ショウガを薄切りにする。
- ニンニク2片は包丁などで潰す、ニンニク1片はすりおろす。
- 長ネギは青い部分と白い部分に分け、白い部分の1/3本はみじん切りにする。
- 関節で切った鶏手羽先・水・塩・潰したニンニク・ショウガ・長ネギの青い部分を、鍋に入れて火にかけ、一煮立ちしたらアクを取って火を弱め、1時間ほど煮る。
- 厚揚げを6等分に切る。
- ニラを5cmの長さに切る。
- 春雨はお湯で戻して水気を切る。
- 白菜を芯と葉に分け、芯の部分はそぎ切りにして、葉をざく切りにする。
- 長ネギの白い部分2/3本を2cmの厚さの斜め切りにする。
- 鍋に牛脂を入れて火にかけ溶かし、花椒・唐辛子を入れて香りを出す。
- 豆板醤を加えて炒め、豚ひき肉を加えて色が変わるまで炒める。
- さらに五香紛を加えてさっと炒める。
- 炒めた豚ひき肉を鶏手羽先スープの鍋に入れ、しょう油・砂糖で味付けをする。
- 厚揚げ・白菜・斜め切りにした長ネギ・春雨、ニラを加えて煮る。
- 受け皿にごま油・塩・ネギのみじん切り・ニンニクすりおろしを合わせて、つけダレを作る。
- 牛肉をしゃぶしゃぶして、タレにつけて食べる。
02月07日(月)
料理研究家・高橋善郎さん直伝!「春キャベツとたこのふわとろ焼き」

<材料 2人分>
- キャベツ 約150g
- 茹でタコ 100g
- 長いも 200g
- 小ネギ 適宜
- 七味唐辛子 適宜
- 卵 1個
- めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
- 薄力粉 大さじ1
<作り方>
- キャベツを手で粗くちぎる。
- タコはぶつ切りにする。
- 長いもは皮付きのまますりおろす。
- ボウルにすりおろした長いも、卵、めんつゆ、薄力粉を入れて、よく混ぜ合わせる。
- ちぎったキャベツとぶつ切りにしたタコを加えて、さらに混ぜる。
- グラタン皿などに流し入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱する。
- 小ネギを小口切りにする。
- 仕上げに小口切りにした小ネギを添え、七味唐辛子を振る。
02月07日(月)
料理研究家・高橋善郎さん直伝!「シャキうま豚蒸し巻き」

<材料 2人分>
- キャベツ 約150g
- 豚バラ肉 200g
- えのき 1袋
- 酒 大さじ2
- 薄力粉 適量
<タレ>
- 長ネギ 1/4本分
- ポン酢 大さじ4
- 白ごま 大さじ1
- ゆず胡椒 小さじ1
- ごま油 小さじ1
<作り方>
- キャベツを千切りにする。
- えのきは石付きを切り落とし、粗くほぐす。
- まな板などに豚バラ肉を並べ、薄力粉を振るい、千切りキャベツ、えのきを適量のせて、豚バラ肉で巻く。
- 耐熱皿に肉巻きを入れ、酒を回しかけてラップをする。
- 電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。
- 長ネギをみじん切りにする。
- ボウルに、みじん切りにした長ネギ、ポン酢、白ごま、ゆず胡椒、ごま油を入れて、よく混ぜ合わせてタレを作る。
- 器に肉巻きを盛り付けてタレをかける。
02月07日(月)
キャベツ農家直伝!「キャベツ焼き」

<材料 1枚分>
- キャベツ 1/4玉
- 片栗粉 大さじ1
- 鰹出汁(粉末) 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- 豚バラ肉 5枚程度
- サラダ油 適宜
<作り方>
- キャベツを千切りにする。
- ポリ袋に、千切りにしたキャベツ、片栗粉、塩、鰹出汁の粉末を入れて、よく振って混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、下味をつけたキャベツの千切りを入れる。
- 全体を抑えながら丸く成形し、フタをして中火で2~3分焼く。
- 豚バラ肉を乗せてひっくり返し、フタをして2~3分弱火にかける。
- 最後に強火にして、カリッとさせる。
02月07日(月)
キャベツ農家直伝!「丸ごとロールキャベツ」

<材料>
- キャベツ 1玉
- コンソメ(キューブ) 2個
<肉だね>
- 合挽き肉 250g
- 生パン粉 20g
- 牛乳 50ml
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/2
- コショウ 小さじ1/2
<作り方>
- キャベツの芯部分に包丁を入れてくり抜き、さらに十字に切り込みを入れて、肉だねが入るように中の葉を少し取り出す。
- 取り出したキャベツは細かく刻む。
- 合挽き肉、生パン粉、牛乳、卵、塩、コショウ、刻んだキャベツをよく混ぜあわせて、肉だねを作る。
- キャベツのくり抜いた部分に肉だねを詰める。
- くり抜いた芯部分でフタをして、鍋に入れ、水、コンソメを加えて約30分煮込む。
02月07日(月)
料理研究家・高橋善郎さん直伝!「にんじんナムルのミルクうどん」

<材料 2人分>
- にんじん 中1本
- うどん 2袋
- サラダチキン(プレーン) 1個(110g)
- 黄パプリカ 1個
- 豆苗 1/2袋
- もやし 1/2袋
- 白ごま 適宜
- ラー油 適宜
<ナムルのタレ>
- しょう油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- ごま油 小さじ2
- すりおろししょうが 小さじ1/2
- すりおろしにんにく 小さじ1/2
<スープ>
- 水 2カップ
- 牛乳 1カップ
- 白出汁 100ml
<作り方>
- にんじんは、半分は千切りに、もう半分はすりおろす。
- サラダチキンを手で粗くほぐす。
- 豆苗は根元を切り落とし、半分の長さに切る。
- 黄パプリカは、ヘタとワタを切り落とし、千切りにする。
- ボウルに、しょう油、みりん、ごま油、すりおろししょうが、すりおろしにんにくを入れて、よく混ぜ合わせ、ナムルのタレを作る。
- 耐熱皿に、千切りにしたにんじん、豆苗、サラダチキン、黄パプリカ、もやしを入れ、ナムルのタレをかけ、ラップをして、電子レンジ(600W)で3~4分加熱する。
- 鍋に、水、牛乳、白出汁を入れて一煮立ちさせたら、すりおろしたにんじん、うどんを加えて加熱する。
- 器に、うどんとスープを盛り、ナムルをバランスよく乗せて、お好みで白ごまとラー油をかける。
02月07日(月)
料理研究家・高橋善郎さん直伝!「とろ~り!にんじんとサーモンの春巻き」

<材料 2人分(6本分)>
- 春巻きの皮 6枚
- にんじん 中1/2本
- さけるチーズ(プレーン) 3本
- サーモン(刺身用) 12切
- ハーフベーコン 6枚
- 青じそ 6枚
- サラダ油 適量
<タレ>
- マヨネーズ 大さじ3
- ケチャプ 大さじ1
- すりおろしにんにく 小さじ1/2
- カレー粉 小さじ1/4
<作り方>
- にんじんは半分の長さに切り、短冊切りにする。
- さけるチーズは半分に割く。
- 青じそは軸を取る。
- ボウルに、マヨネーズ、ケチャップ、すりおろしにんにく、カレー粉を入れてよく混ぜ合わせてタレを作る。
- 春巻きの皮に、青じそ1枚、にんじん、ベーコン1枚、サーモン2枚、割いたチーズの順に乗せて巻き、巻き終わりに水(分量外)をつけてしっかりととめる。(合計6本分作る)
- フライパンでサラダ油を熱し、春巻きを入れて弱火~中火で両面がきつね色になるまで揚げ焼きする。
02月07日(月)
にんじん農家直伝!「にんじんステーキ」

<材料 2人分>
- にんじん 小4本
- オリーブオイル 適量
- 塩 適宜
- ブラックペッパー 適宜
<作り方>
- にんじんを皮付きのまま縦半分に切る。
- オーブンのトレイにクッキングシートを敷き、にんじんを並べてオリーブオイル、塩を振る。
- トレイをオーブンに入れ、200℃で約30分焼く。
- お皿に盛り、ブラックペッパーを振る。
02月07日(月)
にんじん農家直伝!「にんじんポタージュ」

<材料 4~5人分>
- にんじん 2本
- バター 20g
- 水 250ml
- 牛乳 250ml
- コンソメ 小さじ1
- コショウ 適宜
<作り方>
- にんじんを輪切りにする。
- 鍋にバター、にんじんを入れて炒める。
- 水、コンソメを加えて、にんじんが柔らかくなるまで煮込み、休ませる。
- 粗熱が取れたら、にんじんを煮汁ごとミキサーに入れ、牛乳を加えて撹拌する。
- ペースト状になったら鍋に移して、再度加熱し、コショウで味を調える。
- お皿に盛り、お好みでパセリ(分量外)を振る。
02月02日(水)
けんちんそば

<材料 2人分>
- 福豆 15g
- そば 2玉
- 木綿豆腐 1/2丁
- 大根 80g
- タマネギ 60g
- ニンジン 40g
- ゴボウ 40g
- コンニャク 50g
- ショウガ 1片
- 干しシイタケ 1枚
- 昆布 2g
- 水 800ml
- ごま油 小さじ2
- しょう油 大さじ3
- みりん 大さじ1
- 七味唐辛子 適量
<作り方>
- ボウルに、水400ml・昆布・干しシイタケを入れ、冷蔵庫で一晩おき、昆布とシイタケは取り出す。
- 皮をむいた大根・ニンジン・ゴボウを細切りにする。
- こんにゃくも細切りにする。
- タマネギ・出汁をとった干しシイタケを薄切りにする。
- 皮をむいたショウガを千切りにする。
- 野菜の皮(大根・タマネギ・ニンジン・ショウガ)と、水400mlを鍋で一煮立ちさせ、弱火で15分ほど煮て濾す。
- 福豆をミルサーで粉末にする。
- 鍋にごま油・千切りショウガを入れて火にかけ、細切り大根・ニンジン・ゴボウ・コンニャク、薄切りタマネギ・シイタケを入れ、油が馴染むまでよく炒める。
- 粉末にした福豆を加えて馴染むまで炒める。
- 野菜出汁と昆布シイタケ出汁を鍋に注ぎ、しょう油・みりんを加える。
- 木綿豆腐をちぎって加え、一煮立ちさせる。
- 火を弱めて根菜が柔らかくなるまで煮る。
- 別の鍋でそばを茹でて器に盛り、つゆを注ぐ。
- お好みで七味唐辛子をふって完成。