02月24日(水)
カニカマのおやき風

<材料 2人分>
- カニカマ 8本
- 木綿豆腐 1丁
- ネギ 1/3本
- 片栗粉 大さじ3
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩 適量
<ディップソース>
- カニカマ 2本
- クリームチーズ 80g
- 野沢菜漬け 50g
- ニンニク 1片
- オリーブオイル 小さじ1
- コショウ 適量
<作り方>
- クリームチーズは常温に戻す。
- ネギとニンニクをみじん切りにする。
- 木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで重しを乗せ、水切りをしておく。
- カニカマ8本(おやき用)は半分の長さに切ってほぐす。
- ボウルに木綿豆腐を入れて崩し、みじん切りにしたネギ、ほぐしたカニカマ、片栗粉、塩を加えて混ぜ合わせる。
- 4等分にして、厚さ1.5cmほどのおやき状に成形する。
- フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、おやきを並べ入れる。
- 焼き色がついたら返し、フライ返しで押さえながら、中に火が通るまで3分ほど焼く。
- 別のフライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて火にかける。
- 野沢菜漬けは汁気を絞って、粗みじんにする。
- 残りのカニカマ2本(ソース用)は、2cm幅に切る。
- ニンニクの香りが立ったら、野沢菜漬けを加えて炒める。
- ボウルにクリームチーズ入れて練り、炒めた野沢菜漬け、カニカマ、コショウを加えて、混ぜ合わせ、ディップソースを作る。
- お皿におやきを盛り、ディップソースを添える。
02月17日(水)
ピリ辛鶏三昧うどん

<材料 2人分>
- 鶏ひき肉 120g
- 細うどん 2玉
- 卵 1個
- 干ししいたけ 2枚
- タマネギ 1/4個
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 豆板醤 小さじ2
- ごま油 大さじ1
- ニラ 4本
- 水 2カップ
- 酒 大さじ2
- 塩 2つまみ
- 砂糖 小さじ1
- しょう油 大さじ2
- ラー油 適宜
<揚げ鶏の材料>
- 鶏むね肉 1/2枚
- おろしニンニク 1片分
- しょう油 大さじ1
- 酒 小さじ2
- コショウ 適量
- 片栗粉 適量
- 揚げ油 適量
<作り方>
- 揚げ鶏用のニンニクをすりおろす。
- 揚げ鶏を作る。鶏むね肉は半分に切ってラップで包み、麺棒などで叩いて薄くのばす。
- 薄くのばした鶏むね肉に、おろしニンニク・しょう油・酒・コショウで下味を付ける。
- 片栗粉をまぶし、中に火が通るまで4分ほど揚げ焼きにする。
- 干ししいたけを水(適量)で戻し、戻し汁1カップを取り分ける。
- 戻した干ししいたけは薄切りにする。
- うどんの出汁を作る。タマネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにし、ニラを5cmの長さに切る。
- 深手のフライパンに、ごま油・ニンニク・ショウガ・豆板醤・タマネギを入れ、香りが立つまで火にかける。
- ボウルに、鶏ひき肉・塩・酒を入れてよく練り、水を少しずつ加えながらほぐし、出汁をとる。
- 香味野菜の香りが立ったフライパンに、鶏ひき肉スープを加え、鍋底に肉が付かないように混ぜながら加熱する。
- ふつふつと煮立ったら、戻したしいたけ・戻し汁・砂糖・しょう油を加えてひと煮立ちさせ、ニラと溶き卵を加える。
- 別の鍋で細うどんを茹でる。
- 丼にうどんを盛り、スープを注ぎ、揚げ鶏を食べやすい大きさに切ってのせる。
- お好みでラー油をかけて完成。
02月10日(水)
イワシのつみれ汁

<材料 2人分>
- イワシ(三枚おろし) 4尾
- トマト 小1個
- レタス 4枚
- ショウガ 1片
- 青じそ 5枚
- 味噌 小さじ1
- 出汁 600ml
- 梅干し(しそ) 1個
- 酒 大さじ1
- 薄口しょう油 小さじ1
- 塩 適宜
<作り方>
- イワシを三枚におろし、腹骨を取り、皮をはぐ。
- イワシの両面に塩をふって10分ほど置き、流水で洗ってペーパーなどで水気を取る。
- フードプロセッサーにショウガ、青じそを入れて細かくなるまで撹拌し、イワシ、味噌を加えて、タネがまとまるまでさらに撹拌する。
- 梅干しをたたく。
- 鍋に出汁を入れて沸かし、酒、たたいた梅を加える。
- つみれを6等分して丸めながら入れ、3分ほど煮る。
- トマトを食べやすい大きさにくし切りにする。
- 薄口しょうゆを加え、塩で少し濃い目に味付けをする。
- 鍋に切ったトマトを加える。
- レタスはさっとしゃぶしゃぶして、器に敷く。
- つみれ汁を注いで完成。
02月08日(月)
溶けないアイス

<材料 4個分>
- ジャガイモ(蒸して皮をむいたもの) 400g
- 牛乳 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 黒すりごま 大さじ3
<作り方>
- ジャガイモをよく洗って、蒸す。
- 蒸したジャガイモを熱いうちにつぶし、牛乳・塩を加えてマッシュする。
- マッシュしたジャガイモの約3割を別のボウルに移し、黒すりごまを加えて混ぜる。
- 白のタネと黒のタネを7:3の割合でさっくり混ぜ、ディッシャーですくって器に盛る。
- お好みで、マヨネーズを生クリーム風に、中濃ソースをキャラメルソース風に。
02月08日(月)
イカツ丼

<材料 1人分>
- 紋甲イカ 100g
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 小麦粉 20g
- 水 190ml
- パン粉 適量
- めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
- タマネギ 1/6個
- 細ネギ(小口切り) 適量
- 揚げ油 適量
- ご飯 1膳分
- 溶き卵 1個分
<作り方>
- 紋甲イカの両面に格子状の切り込みを入れ、塩・コショウをして、小麦粉(分量外)を薄くまぶす。
- 小麦粉と水(40ml)を混ぜたバッター液に紋甲イカをくぐらせ、パン粉をまぶす。
- 180℃に熱した揚げ油で、紋甲イカを色よく揚げる。
- 鍋に水(150ml)・めんつゆ・薄いくし切りにしたタマネギを入れて火にかけ、煮立ったら弱火で5分ほど煮る。
- 煮立った出汁の火加減を中強火にし、揚げたイカを入れて溶き卵を全体に回しかけ、フタをして中火で30秒ほど煮込む。
- 火を止めて約30秒蒸らし、丼に入れたご飯の上に盛り、小口切りにしたネギを散らして完成。
02月08日(月)
しらたきカルボナーラ

<材料 1人分>
- しらたき 150g
- バター 10g
- 牛乳 40ml
- 卵黄 2個分
- 塩 小さじ1/5
- 粉チーズ 大さじ2~3
- ベーコン(ブロック) 30g
- ブラックペッパー 少々
- 刻みパセリ 少々
<作り方>
- 鍋にたっぷりの水としらたきを入れて火にかけ、煮立ったら中火で5分ほど茹でる。
- ベーコンは、拍子木切りにしてフライパンで焼き色がつくまで焼く。
- 牛乳は、耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)で40秒ほど加熱する。
- 茹であがったしらたきをザルに上げてよく湯切りする。
- ボウルに湯切りしたしらたき・バターを入れてよく混ぜて溶かし、手早く温めた牛乳も加えて混ぜる。
- 卵黄・塩・コナチーズを加えて全体を混ぜ合わせ、ベーコンを加えてひと混ぜする。
- ベーコンを焼いたフライパンにボウルの中身を全部入れ、フライパンの余熱で卵黄にとろみが出たら、ボウルに戻す。
- 器に盛って、ブラックペッパーと刻みパセリを散らす。
02月08日(月)
里芋カキフライ

<材料 2人分(10個分)>
- 里芋(蒸して皮を剥いたもの) 250g
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 焼き海苔 1/2枚
- パン粉 40g
- 油 大さじ2
<作り方>
- 里芋をよく洗って蒸す。
- 蒸した里芋を形が少し残る程度にヘラなどでつぶし、鶏がらスープの素、1cm角程度にちぎった海苔を混ぜる。
- パン粉に油をまんべんなく絡ませ、フライパンに入れて火にかける。
- 中火できつね色になるまで炒り、バットに取り出す。
- 里芋と海苔のタネを牡蠣の形に似せて形成し、炒ったパン粉をまぶす。
- 器に盛り、お好みのソースなどを添える。
02月08日(月)
厚揚げハンバーグ

<材料 2個分>
- 厚揚げ 2枚(200g)
- しょう油 小さじ2
- 片栗粉 大さじ1・1/2
- タマネギ 1/3個
- 油 適量
- ケチャップ 大さじ3
- 中濃ソース 大さじ3
<作り方>
- タマネギは粗みじん切りにして耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約3分加熱する。
- 厚揚げは1cmの角切りしてボウルに入れ、少し形が残る程度に手でつぶし、片栗粉・しょう油を加えて混ぜる。
- 厚揚げのボウルに加熱したタマネギを入れてよく混ぜ合わせ、ハンバーグ型に形成する。(2個分)
- フライパンに油を入れて熱し、厚揚げハンバーグを入れ、フタをして両面しっかり焼き色がつくまで中強火で焼く。
- フタをとり、ケチャップ・中濃ソースを加えて絡めながら少し煮詰めて完成。
02月03日(水)
カカオ風味の豚バラ煮込み&カカオ風味ドレッシングのサラダ

<豚バラ煮込みの材料 2人分>
- カカオ醤(粒タイプ) 小さじ2
- 豚バラ肉薄切り 16枚(300g)
- 片栗粉 大さじ2
- ごま油 小さじ2
- 紹興酒 50ml
- 水 50ml
- 砂糖 大さじ3
- しょう油 大さじ2
- 生クリーム 適量
<作り方>
- 豚バラ肉を2枚重ねて、しっかり巻く。
- 残りも同じように巻き、2個ずつ竹串に刺す。
- 手で押し潰して形を整え、片栗粉を全体にまぶす。
- フライパンにごま油を入れて火にかけ、肉巻き串を並べ入れ、両面に焼き色をつける。
- 紹興酒・水・砂糖・しょう油を加えて一煮立ちさせ、フタをして中に火が通るまで煮込む。
- 途中で肉巻き串を返して煮汁を全体に絡める。
- 仕上げにカカオ醤を加えて全体に絡め、器に盛り、生クリームをかける。
<サラダの材料 2人分>
- カカオ醤(ペーストタイプ) 小さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
- 酢 大さじ1
- はちみつ 小さじ2
- 塩・コショウ 適量
- ルッコラ 1袋
- フリルレタス 8枚
- いちご 4粒
- ミックスナッツ 適量
<作り方>
- ルッコラとフリルレタスを食べやすい大きさにちぎり、冷水にさらして水気をよく切る。
- いちごを細かく切る。
- ミックスナッツを砕く。
- ボウルにカカオ醤、はちみつ、酢を入れて混ぜる。
- オリーブオイルを少しずつ加えながら混ぜ、塩・コショウで味を調える。
- 器にルッコラ、フリルレタス、いちごを盛り、ミックスナッツを散らし、カカオ風味ドレッシングをかける。