08月29日(水)
豆乳あんかけ丼

- ご飯 茶碗2杯分
- 豆乳 1・1/2カップ
- 絹豆腐 1丁
- 豚バラ肉 100g
- キムチ 70g
- トマト 1/2個
- サラダ油 大さじ1
- ホタテ貝柱水煮缶 65g
- 白味噌 小さじ2
- 味噌 小さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- ラー油 適宜
<作り方>
- 豆腐は6等分に切り、豆乳を入れた小鍋で、2分ほど弱火で下茹でする。
- トマトはは食べやすい大きさに切る。
- 豚バラ肉は3cm幅に切る。
- フライパンにサラダ油を熱し、豚バラを炒める。
- 豚バラ肉の色が変わったら、キムチとトマトを加え、さらに炒める。
- ホタテ貝柱の水煮缶を汁ごと、豚キムチに加えて炒める。
- 小鍋の豆腐を崩れないように丼のごはんの上に乗せる。
- 温めた豆乳に白味噌と味噌を溶く。
- 味噌が溶けたら、フライパンのホタテ入り豚キムチを小鍋に加え、よく混ぜ合わせる。
- 鶏がらスープの素を加え、味を調える。
- 豆腐を乗せたご飯に豆乳あんをかける。
- 最後に小口切りにした万能ネギを散らして、お好みでラー油をかけたら完成。
<ポイント>
- ホタテ貝柱の水煮缶は汁ごと使う
- 白味噌で甘目の味付けにする
08月22日(水)
海苔たま 和えそうめん

<材料 2人分>
- そうめん 200g
- 卵 3個
- オリーブオイル 小さじ1
- ベーコン 60g
- ニンニク 1片
- 海苔の佃煮 30g
- 生クリーム 60ml
- パルミジャーノ 20g
- 青じそ 3枚
- しょう油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- コショウ 適宜
<作り方>
- みりんを煮切ってアルコールを飛ばす。
- 卵2個は卵黄と卵白に分けておく。
- しょう油、アルコールを飛ばしたみりんを混ぜ合わせ、卵黄2個を入れて冷蔵庫で3~4時間ほど漬け込んでおく。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、7~8mm幅の棒状に切ったベーコンを2分ほど炒める。
- ベーコンに焼き色がついたらみじんぎりにしたニンニクを加え、さらに30秒ほど炒る。
- ニンニクがきつね色になったらボウルにとる。
- 別のボウルに全卵1個と卵白2個分を入れてよく溶きほぐす。
- さらに別のボウルに海苔の佃煮を入れ、生クリームを加えてよく混ぜ合わせる。
- 海苔の佃煮と生クリームをよく混ぜ合わせたら、全卵と卵白の溶き卵に加えてよく混ぜ合わせる。
- さらにパルミジャーノを削って加え、よく混ぜる。
- そうめんは分量外のお湯で、規定の時間茹でる。
- そうめんが茹であがったらお湯をよく切り、炒めたベーコンとニンニクのボウルに加えてよく混ぜ合わせる。
- ベーコンとニンニクを絡めたそうめんに、海苔たまソースを半量ずつ加え、その都度よく混ぜる。
- 和えたそうめんをお皿に盛りつけ、千切りにした青じそを飾り、卵黄のしょう油漬けを1つずつのせる。
- 仕上げにパルミジャーノとブラックペッパーをかけて完成。
<ポイント>
- 味付けに海苔の佃煮を使う
- そうめんの余熱で卵を絡める
08月15日(水)
桃のクレープ

<材料 2人分>
- 桃 2個
- グラニュー糖 50g
- レモン汁 小さじ1
- ブランデー 大さじ1
- 無塩バター 20g
- 塩 少々
- ミント 適量
<クレープ生地の材料 2人分>
- 卵 1個
- 牛乳 1/2カップ
- 薄力粉 50g
- グラニュー糖 5g
- サラダ油 適量
<作り方>
- 桃をお湯に30秒ほど浸けて、湯むきをする。
- 湯むきした桃1つをミキサーで攪拌し、もう1つはスライスする。
- ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳と混ぜ合わせる。
- 別のボウルに薄力粉とグラニュー糖をふるう。
- ふるった薄力粉に混ぜ合わせた牛乳と卵を少しずつ入れ、ダマにならないようによく混ぜる。
- フライパンにサラダ油を熱し、ペーパータオルなどで余分なサラダ油を拭き取る。
- 火を止め、フライパンの底を濡れ布巾にさっと乗せて温度を均一にする。
- フライパンを再度中火にかけて、生地を1/4流し入れ、フライパンを回して丸く広げる。
- 流した生地の周りが少し茶色く色づいたら、裏返してサッと焼く。
- 両面が焼けたら、バットに広げて冷ます。
- 同様にしてもう1枚焼く。
- 小さめのフライパンに、グラニュー糖を強火にかける。
- 色が変わり始めるまで触らず、茶色く色付いてきたら弱火にして、濃い茶色になるまでキャラメリゼする。
- バターを加え、溶けたら攪拌した桃を入れ、素早く混ぜる。(ここで混ぜるのが遅れると、焦げて塊が残ってしまう)
- 折りたたんだクレープ生地を加えて煮込む。
- レモン汁、ブランデーを加え、全体が混ざったら、塩少々を入れてよく混ぜる。
- お皿にクレープとソース盛り付け、スライスした桃とミントを添えて完成。
<ポイント>
- 桃は湯むきすることで簡単かつ綺麗に皮がむける
08月08日(水)
スタミナ満点!ニン肉チキン

<材料 2人分>
- 鶏もも肉 2枚
- ニンニク 1玉(5~6片)
- タマネギ 1/2個
- 塩・コショウ 少々
- 薄力粉 適量
- サラダ油 適量
- サワークリーム 50g
- レモン汁 小さじ1/2
- しょう油 大さじ1・1/2
- 酒 大さじ1・1/2
- みりん 大さじ1・1/2
- 砂糖 大さじ1
- キャベツ 1/4玉
<作り方>
- 鶏もも肉は、厚みのある部分は薄くし(7〜8mm)、皮目をフォークで数ケ所刺す。
- 両面に、塩・コショウをして、薄力粉を薄くまぶす。
- フライパンに、大さじ1のサラダ油を熱し、鶏もも肉を中火で片面2~3分ほど、フタをして焼く。
- ニンニク1片分はスライスして芯を取る。
- 別のフライパンに多めのサラダ油を熱し、スライスしたニンニクを揚げ焼きにする。
- キツネ色になったら、バットに取り出す。
- 残りのニンニクは全てすりおろす。
- ボウルにサワークリーム、すりおろしたニンニク1片分、レモン汁、塩・コショウを入れ、味が馴染むまでよく混ぜる。
- タマネギは、横に5mm幅に切る。
- 残りのニンニクすりおろし、しょう油、酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせる。
- 2~3分経ったら鶏もも肉を返し、タマネギと混ぜ合わせた調味料を加え、鶏肉を片面1分ずつ中火にかけて、味をなじませる。
- 完全に鶏肉に火が入ったら、千切りキャベツが乗ったお皿に、鶏肉を盛りつけ、ニンニククリームを乗せ、ニンニクチップを散らして完成。
<ポイント>
- 鶏もも肉に薄力粉をまぶして味を絡みやすくする
- ニンニクは3種類の方法で調理する
08月01日(水)
ナスの丸ごとはさみ揚げ

<ナスの丸ごとはさみ揚げの材料 2人分>
- ナス 2本
- ブラックタイガー 100g
- はんぺん 25g
- 味噌 大さじ1
- しょう油 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- みりん 小さじ1/2
- 天ぷら粉 適量
- 水 適量
- サラダ油 適量
<揚げナスの味噌汁の材料 2人分>
- 切り抜いたナス 2本分
- 豆腐 50g
- 出汁 1・1/2カップ
- 味噌 適量
- ミョウガ 1本
<作り方>
- ブラックタイガーは、殻を剥き、背ワタを取る。
- ブラックタイガーに片栗粉をまぶし、水でもみ洗いする。
- キッチンペーパーで水気を拭き取る。
- フードプロセッサーに水気を拭き取ったブラックタイガー、はんぺん、しょう油を加え、攪拌する。
- ナスは、Vの字に切り抜き、油が回りやすいように切りこみを入れる。
- 味噌、砂糖、みりんを合わせて、田楽味噌を作る。
- 混ぜ合わせた田楽味噌を切りこみを入れたナスの内側に塗る。
- エビのすり身を2等分にして、ナスの間に挟む。
- エビのすり身を挟んだナス全体に天ぷら粉(分量外)をつけ、水で溶いた天ぷら粉を絡める。
- 170度のサラダ油で、ナスを3〜4分ほど揚げる。
- 切り抜いたナスは乱切りにする。
- 乱切りにしたナスを1分ほど素揚げにする。
- 鍋に出汁を煮立たせ、味噌を溶く。
- 食べやすい大きさに切った豆腐を加える。
- 素揚げしたナスを味噌汁に入れる。
- お椀にお味噌汁を盛り、刻んだミョウガを散らす。
- ナスに詰めたエビのすり身に火が入ったらバットに取り、油をきる。
- 包丁で食べやすい大きさに切り、器に盛って完成。
<ポイント>
- ナスに切りこみを入れて、全体に油が回るようにする。