12月26日(水)
ネギだく豚しゃぶ

<材料 2人分>
- 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)200g
- 長ネギ 2本
- ショウガ 1片
- ニンニク 1片
- 鷹の爪 1~2本
- レンコン 150g
- コンソメスープ 1ℓ
- 白ワイン 1/4カップ
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 薄口しょう油 大さじ1
- 片栗粉 適量
- サラダ油 適量
<作り方>
- 長ネギを青い部分と白い部分に切り分け、青い部分をザク切りにする。
- 小さめのフライパンに多めのサラダ油を入れて熱し、ザク切りにした長ネギの青い部分を加えて香りが付くまで火にかけ、ネギ油を作る。
- 長ネギの白い部分は、1本を斜め薄切り、1/2本を輪切り、1/2本をみじん切りにする。
- 両手鍋にサラダ油(大さじ1)を熱し、千切りにしたショウガ、みじん切りにしたニンニク、種をとった鷹の爪を炒め、輪切りにした長ネギを加える。
- 白ワインを加えてアルコールを飛ばし、みじん切りにした長ネギ、コンソメスープを加える。
- 皮を剥いたレンコンをすりおろして加える。
- ひと煮立ちしたら、塩、コショウ、薄口しょう油で味を調える。
- 斜め切りにした長ネギを加える。
- 豚バラ肉に片栗粉をはたいて鍋に入れ、火を通す。
- ネギ油を大さじ2ほど鍋に加えたら完成。
<ポイント>
- ネギをいろいろな方法で調理する
- レンコンをすりおろし、とろみをつける
12月19日(水)
ポテチキ土鍋ごはん

<材料 2人分>
- ごはん 250g
- ジャガイモ 2個
- 鶏もも肉 150g
- バター 15g
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2・1/2
- 揚げ玉 5g
- 煮干し 10g
- ミックスチーズ 80g
- 万能ネギ 2~3本
- 豆乳 1カップ
- あおさのり 適宜
- 塩 適宜
<作り方>
- ジャガイモ1個半は竹串がすっと通るまで蒸し 皮をむいておく。
- 土鍋にバターを熱し、ひと口大に切った鶏もも肉を炒める。
- その間に、残りの生のジャガイモをすりおろす。
- 鶏もも肉の色が変わってきたら、弱火にして、すりおろしたジャガイモ、豆乳、めんつゆを加えて、ひと煮立ちさせる。
- 水でさっとあらったごはんを加えて、味が染み込むまで煮込む。(底が焦げないよう注意する)。
- 蒸しておいたジャガイモを、ひと口大に切って鍋に加え、混ぜる。
- ピザ用チーズ、あおさのりの順番で散らしてフタをし、火を止めて蒸らす。
- その間に、煮干しをフードプロセッサーで攪拌する。
- 小さめのフライパンに、砕いた煮干しと、天かす、塩を入れて炒る。
- 煮干しの香りが立ったら、別の器に盛る。
- 土鍋ごはんのチーズが溶けたら、小口切りにした万能ネギを散らして完成。
<ポイント>
- ジャガイモをすりおろし、とろみをつける
- 煮干しのふりかけをアクセントにする
12月12日(水)
ブリカツサンド

<材料 2人分>
- ブリ 1切
- イングリッシュマフィン 2個
- 卵 2個
- 青じそ 4枚
- 大根 50g
- 柚子胡椒 小さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ1・1/2
- 白味噌 大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- 酒 小さじ1
- 天ぷら粉 適量
- 水 適量
- パン粉 適量
- サラダ油 適量
- バター 適量
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
<作り方>
- ブリは、厚い場合は1cm~1.5cmにして、ペーパーなどで余分な水分を拭き取り、身が薄くなるように半分に開く。
- ボウルに白味噌、砂糖、酒を入れて混ぜ合わせ、ブリの両面に塗る。
- 味噌を塗ったブリに、天ぷら粉(打ち粉)をまぶし、水で溶いた天ぷら粉をつけ、パン粉の順番で衣をつける。
- 170℃に熱したサラダ油で、きつね色になるまで3分ほど揚げる。
- 大根を細切りに、青じそを千切りにする。
- ボウルにマヨネーズと柚子胡椒を入れて混ぜ合わせ、細切りにした大根と千切りにした大葉を加えて和える。
- 別のボウルに卵を溶きほぐし、塩とコショウをふるう。
- フライパンでバターを溶かし、スクランブルエックを作る。
- イングリッシュマフィンは、半分に切って、トースターで軽く焼いて、パンの内側にバターを塗る。
- 半分に切ったイングリッシュマフィンの上に、大根の柚子胡椒マヨ和え、ブリカツ、スクランブルエッグの順番に重ね、イングリッシュマフィンで閉じる。
<ポイント>
- 白味噌でしっかり味をつける
- 旬の大根を使う
12月05日(水)
白菜のパスタ

<材料 2人分>
- スパゲッティーニ 160g
- 白菜 1/8個(約300g)
- トマトホール缶 200g
- 茹でタコ 100g
- ニンニク 2片
- バター 10g
- 唐辛子 1本
- アンチョビ 4枚
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- コショウ 適量
- パン粉 適量
- パルメザンチーズ 適量
<作り方>
- ニンニクは、みじん切りにする。
- 唐辛子は、種を取り除き、輪切りにする。
- 茹でタコは、食べやすい大きさに切る。
- フライパンで炒ったパン粉に 同量のパルメザンチーズを混ぜ合わせる
- 大きめの鍋にお湯を沸かし、1%の塩(分量外)を入れスパゲッティーニを規定の時間茹でる。
- 白菜は半分に切って、芯と葉を分ける。
- 芯の部分(約200g)は細切りにして、半分(100gずつ)に分ける。
- 葉の部分は、大きめに乱切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニク(1片分)と唐辛子とアンチョビを炒めて、アンチョビを木べらなどでほぐしながら炒める。
- 細切りにした白菜の芯の部分(100g)とパスタの茹で汁を、ハンドブレンダーで攪拌する。
- 白菜ペーストと残りの細切り白菜の芯(100g)をフライパンに加えて、混ぜながら煮る。
- 茹であがったスパゲッティーニとバターを加えてソースを絡め、塩・コショウで味を調える。
- 小鍋にオリーブオイル(大さじ1)を熱し、白菜の葉にこんがりと焼き色をつける。
- 焼き色がついたら、オリーブオイル(小さじ1)を足し、ニンニク(1片分)を炒める。
- 香りが立ったら、トマトホール缶を崩しながら入れてひと煮立ちさせる。
- 茹でタコを加え、1~2分煮て、塩・コショウで味を調える。
- パスタをお皿に盛り、トマトソースを器に別盛りして、別皿のパン粉チーズを添える。
<ポイント>
- 白菜をいろいろな方法で調理する
- トマトソースは別添えにする