06月24日(水)
ハマグリの炊き込みごはん

<材料 2人分>
米 2合
ハマグリ 8個
昆布 5cm
水 適量
酒 大さじ2
塩 小さじ1/4
針ショウガ 適宜
<作り方>
- 米は洗ってザルなどで水気を切り、炊飯器に入れる。
- 酒を入れ、水を2合の目盛りまで入れ、塩を加えて混ぜる。
- さらに昆布、ハマグリの順にのせて炊飯する。
- 炊き上がったらハマグリを取り出して、一度混ぜる。
- ショウガは皮をむいて、繊維に沿って薄切りにし、1mm以下の細切りにする。
- 茶碗にごはんと取り出したハマグリを盛り付け、針ショウガを添えて完成。
06月24日(水)
アサリの味噌チャウダー

<材料 2人分>
- アサリ 150g
- 合挽き肉 50g
- タマネギ 1/8個
- ニンジン 1/8本
- ジャガイモ 1個
- バター 10g
- 牛乳 1・1/2カップ
- 薄力粉 10g
- 白味噌 大さじ2
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 細ネギ 2本
<作り方>
- アサリとハマグリは殻をすり合わせて洗い 砂抜きをする。
- タマネギ、ニンジンをみじん切りにする。
- ジャガイモを5mm角に切る。
- 深めのフライパンを熱してバターを溶かし、みじん切りのタマネギ、ニンジン、角切りのジャガイモ、合挽き肉を入れて2分ほど炒める。
- 野菜がしっとりとして挽き肉に火が入ったら、アサリを加えさらに30秒ほど炒める。
- 薄力粉を加え30秒ほど炒めて粉っぽさがなくなったら、
- 牛乳を加えてとろみが軽くつくまで2~3分煮込む。
- チャウダーにとろみがついたら白味噌を溶かし、塩・コショウで味を調える。
- 細ネギは小口切りにする。
- 器にチャウダーを盛り付け、小口切りにした細ネギを散らして完成。
06月17日(水)
肉巻きクリーム煮

<材料 2人分>
- 豚肩ロース(しょうが焼き用) 8枚
- とうもろこし 1本
- ズッキーニ 1本
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 薄力粉 適宜
- サラダ油 大さじ1
- 生クリーム 1/2カップ
- ブルーチーズ 50g
- レモン 1個
<作り方>
- とうもろこしは、皮をむきヒゲを取る。
- とうもろこしは、2分ほど下茹でする。
- とうもろこしをコーンカッター『パパっとトレール』で、粒が1本に繋がるようにして、計4本取る。
- ズッキーニは、『ペンシル野菜千切り』で細長くカットする。
- 豚肩ロースに塩・コショウをして、2枚ずつ並べる。
- 豚肉にとうもろこし1本とズッキーニ(適量)をのせ、細長く巻き、4本作る。
- 『小麦粉ふりふりストッカー』で薄力粉を全体に薄くつける。
- フライパンにサラダ油を熱し、豚肉のつなぎ目を下にして中火で2分ほど焼く。
- 全面に焼き色が付いたら、ペーパーなどで余分な油を拭き取り、
- 生クリームとブルーチーズを加えて、塩・コショウで味を調える。
- とろみがつくまで2分ほど中火にかける。
- レモンは先端(へた側)を白い内皮が残るように薄くカットし、『シトラススプレー』をレモンに刺す。
- とろみがついたら肉巻きクリーム煮をお皿に盛り付けて、レモン果汁をかける。
06月10日(水)
山田シェフ流 夏野菜レシピ④『枝豆とそら豆の冷製スープ』

<材料 1人分>
- 枝豆 60g
- そら豆 60g
- 水 1・1/2カップ
- 塩 適宜
<作り方>
- 枝豆とそら豆を剥き、塩茹でする(分量外)。
- 塩茹でした枝豆とそら豆の水気を切り、再び、鍋に水を入れてもう一度沸かす。
- 沸いたら火をとめ、ミキサーに移して攪拌する。
- 攪拌したスープを網でこし、氷にあてて冷ます。
- 塩を加えてよくかき混ぜる。
- グラスの半分を目安にスープ注ぎ、上半分は、スープをもう一度鍋に戻して少し温めたら注ぐ。
06月10日(水)
山田シェフ流 夏野菜レシピ③『枝豆のペペロンチーノ』

<材料 1人分>
- パスタ 60g
- 枝豆 20g
- ニンニク 小さじ2
- 長ネギ 2本
- 唐辛子 2本
- エキストラバージンオリーブオイル 適量
- 塩 適宜
<作り方>
- お湯を沸かし、塩を入れる(お湯の1%の塩分)。
- 半分に折ったパスタを入れて、既定の時間茹でる。
- 枝豆を殻から取り出し、パスタの茹で鍋に、パスタが茹で終わる2分ほど前に投入する。
- 長ネギを斜めに薄く切る
- ニンイクをみじん切りにする。
- 唐辛子の種を取り除き、半分に切る
- フライパンに、オリーブオイル、刻んだニンニク、種をとって半分に切った唐辛子、薄切りにした長ネギを入れ、強火にかける。
- ニンニクが茶色く色づいたら、パスタの茹で汁を加えて乳化させる。
- パスタが茹で上がったら湯切りして、フライパンに移す。
- 軽くあえたら、皿に盛り付けて完成。
06月10日(水)
山田シェフ流 夏野菜レシピ②『麻婆ズッキーニ焼きそば』

<材料 1人分>
- ズッキーニ 1本
- 鶏もも挽き肉 150g
- 木綿豆腐 1/2丁
- 蒸し中華麺 1袋
- 青唐辛子 5本
- ニンニク 1片
- 水溶き片栗粉 大さじ2
- 塩 適宜
- なたね油 適量(サラダ油かごま油でもOK)
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
- 白すりごま 大さじ1
- 水 1カップ
<作り方>
- ニンニクをみじん切りにする。
- 木綿豆腐を1口大になるように切り、湯通しする。
- フライパンに、なたね油を多めにを熱し、蒸し中華麺の表面がカリカリになるまで焼く。
- ズッキーニを1cm角に切る(種に部分は除いておく)。
- 別のフライパンにオリーブオイルを熱し、刻んだニンニク、鶏もも挽き肉を入れて焼く。
- 切ったズッキーニを加えて炒める。
- 青唐辛子、塩、水を加えてさらに加熱する。
- 湯切りした木綿豆腐を加えて絡めたら、水溶き片栗粉を加えてとろみを出す。
- 白すりごまを加えて香りづけをする。
- カリカリに焼きあがった焼きそばを皿に盛りつけ、餡を盛り付けて完成。
06月10日(水)
山田シェフ流 夏野菜レシピ①『フレッシュトマトを使った真夏のスパゲッティ』

<材料 1人分>
- トマト 2個
- にんにく 5g
- バジル 3枚(青じそ、パセリでもOK)
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ5
- パスタ(1.5mm) 60g
- モッツァレラチーズ 20g
- 粉チーズ 適宜
- 塩 適宜
<作り方>
- トマトのヘタを取り、1cm角に刻む。
- ニンニクをすりおろす。
- ボウルに、刻んだトマト、すりおろしたニンニク、塩、手でちぎったバジル、エキストラバージンオリーブオイル(大さじ5)を入れ、下から上にすくうようによくかき混ぜる。
- お湯を沸かし、塩を入れる(お湯の1%の塩分)。
- パスタは半分に折って鍋に入れ、柔らかくなるまで茹でる。
- パスタを湯切りして皿に盛りつけ、その上にトマトソースをかける。
- お好みでモッツァレラチーズをのせ、パルミジャーノチーズをかけたら完成。
06月10日(水)
お米のデザート

<材料 2人分>
- 牛乳 1・1/2カップ
- りんご 1/2個
- ご飯 150g
- 紅茶(ティーバッグ) 1袋
- 砂糖 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- ミント 適宜
- シナモンパウダー 適宜
<キャラメルソースの材料>
- マシュマロ 100g
- 牛乳 大さじ2
- 有塩バター 10g
<作り方>
- りんごは十字に切り、種を切り落とす。
- 小鍋に牛乳とティーバッグを入れて沸騰直前まで温め、弱火にして2分ほど紅茶を煮出す。(紅茶の色が薄い場合はティーバッグを菜箸で軽くつまんで絞り出す)
- りんご1/4個を5mmの角切りにする。
- 残りのりんご1/4個はトッピング用に4枚ほど薄切りにする。
- 小鍋からティーバッグを取り出し、砂糖と塩を加える。
- さらにご飯と角切りのりんごを加えて、とろみが出るまで中火で2分半ほど煮込む。
- 小さめのフライパンに有塩バターを溶かし、マシュマロを加える。
- マシュマロが完全に溶けるまで弱火で2分ほど火にかける。
- 完全にマシュマロが溶けたら、中火~強火で1分半ほど混ぜながら色をつける。
- 薄いキャラメル色になったら牛乳を加えてよく混ぜる。
- キャラメルソースを敷き、おかゆを盛り付ける。
- 薄切りりんごとミントを飾り、仕上げにシナモンパウダーをかける。
06月03日(水)
ヘルシーレシピ④「彩り 豚しょうが焼き」

<材料 2人分>
- 豚ロース薄切り肉 100g
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 片栗粉 大さじ1
- 厚揚げ 1/2枚
- キャベツ 50g
- 赤パプリカ 1/2個
- ごま油 大さじ1
- ★しょう油 大さじ1
- ★みりん 大さじ1
- ★すりおろしショウガ 小さじ1
<作り方>
- キャベツはざく切り、パプリカは乱切りにする。
- 厚揚げは油抜きをして8等分に切る。
- 豚肉油の部分を切り取り、塩、コショウをして片栗粉を薄くはたく。
- フライパンにごま油を熱し、野菜と厚揚げを強火でさっと炒める。
- 塩、コショウで味を調えたら、耐熱皿などに、一旦取り出す。
- フライパンに、余分な粉を落とした豚肉を並べ、中火で表裏2分ずつ焼く。
- 豚肉に焼き色がついたら、取り出しておいた野菜を戻し、★を加えて炒め、味がしみ込んだら完成。
06月03日(水)
マグロカツ

<材料 2人分>
- マグロトロ 150g
- 長ネギ 1/4本
- 塩 適宜
- コショウ 適宜
- 天ぷら粉 適量
- 水 適量
- パン粉 適宜
- サラダ油 適宜
- マグロ赤身 70g
- 卵黄 1個分
- タマネギ 1/8個
- キュウリ 1/3本
- 青しそ 2枚
- ごま油 小さじ1
- しょう油 小さじ1/2
- 一味唐辛子 適宜
<作り方>
- 長ネギをみじん切りにする。
- 中トロを包丁でたたくように切る。
- ボウルに叩いた中トロ、ネギを入れて、塩・コショウで味を調え、練るように混ぜる。
- 天ぷら粉と水を合わせて、バッター液を作る。
- ネギトロを4等分にして丸め、バッター液、パン粉の順に衣をつける。
- 190℃に熱したサラダ油で、2分ほど表面がキツネ色になるまで揚げる。
- 揚げているあいだにタレ作りをする。
- キュウリを細切りにする。
- 赤身、タマネギは7mmほどの角切りにする。
- ボウルに赤身、タマネギ、キュウリ、手でちぎった青しそを入れて混ぜる。
- さらに卵黄、ごま油、しょう油を加えて混ぜる。
- タレを器に盛り付け、一味唐辛子を好みでかける。
06月03日(水)
ヘルシーレシピ③「ミート半分スパゲッティ」

<材料 2人分>
- スパゲッティ(1.7mm) 200g
- 豚ひき肉 100g
- タマネギ 1/2個
- 高野豆腐 1枚
- オリーブオイル 大さじ1
- すりおろしニンニク 小さじ1
- ★カットトマト缶 200g
- ★ケチャップ 大さじ3
- ★ウスターソース 大さじ1
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 粉チーズ 小さじ2
- みじん切りパセリ 適宜
<作り方>
- 水1Lに対して8%の塩を入れたお湯を沸かし、スパゲッティを既定の表記時間通りに茹でる。
- 高野豆腐は水で戻して1cm角に切る。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたタマネギを炒める。
- タマネギがしんなりしたら、すりおろしニンニク、豚ひき肉を加えて炒める。
- 肉の色が変わったら、高野豆腐を加える。
- Aを加えて2~3分煮立たせ、塩、コショウで味を調える。
- スパゲッティにを器に盛り、ミートソースをかけ、粉チーズとパセリを散らす。
06月03日(水)
ヘルシーレシピ②「納豆豆乳担々うどん」

<材料 2人分>
- 冷凍うどん 1玉
- モヤシ 1袋(200g)
- レタス 2枚
- トマト 1/2個
- 納豆 1パック
- ★無調整豆乳 240ml
- ★めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- ★ごまドレッシング 大さじ2・1/2
- ★鶏ガラスープの素 小さじ1
- ★豆板醤 小さじ1/2
- ★すりおろしニンニク 小さじ1
<作り方>
- 耐熱ボウルに冷凍うどんを入れてふんわりラップをし、600wのレンジで5分加熱する。
- モヤシを加えてふんわりラップをし、さらに3分加熱したら冷水にとってザルにあげる。
- レタスは千切りにする。
- トマトは角切りする。
- 納豆を混ぜる。
- ★を混ぜ合わせる。
- うどんにモヤシ、レタス、トマト、納豆をのせ、★のごまだれをかけて完成。
06月03日(水)
ヘルシーレシピ①「サバ缶バーグ」

<材料 2人分>
- サバ味噌煮缶 1缶(200g)
- 木綿豆腐 100g
- シメジ 1/2株
- ポン酢 小さじ4
- 味噌 小さじ1/2
- 千切りキャベツ 2枚分
- 卵 1個
- ★長ネギ 8cm
- ★パン粉 大さじ6
- ★すりおろしショウガ 小さじ1/3
<作り方>
- 長ネギはみじん切りする。
- ポリ袋にサバ味噌煮、木綿豆腐を入れてつぶしたら、★を加えてよく揉みこむ。
- 耐熱容器に揉みこんだタネを入れて底をトントンとたたき、ふんわりラップをして600wで4分加熱する。
- シメジは石づきを切り落として1cm幅に切る。
- 耐熱ボウルにカットしたシメジを入れてふんわりラップをし、600wで3分加熱する。
- 加熱したシメジに、ポン酢、味噌を加えて、よく混ぜる。
- お皿にサバ缶バーグを盛り、キャベツの千切りを添えてソースをかけて完成。